陸マイラー マイル ポイントサイト
目次
なんでこいつら、マイルマイルうるせえの?
ポイントサイトに纏わる情報ブログには
こんな一文がよく見られる。
下記リンクから登録すれば○○Pプレゼント!!
出だしからこんな下心丸出しのリンクを貼ったのも無理はない。
マイルを楽して貯めて、優雅なANA/JALライフを送りたい。
そのためにはポイントサイトでの不労所得が必要不可欠だからだ。
もちろんクレジットカードの発行やFX口座開設、面倒な不動産投資面談などをやり続ければ「ちょっとではないよね」くらいのポイントは貯まる。
しかし、色々な手続きとそれに伴うリスク、ストレスなんかを鑑みると余裕で貯まるとは言えないし、恒常的に貯めるのは尚更難しい。
陸マイラーブログには大体こう書いてある。
- 「ポイントサイトでポイントを貯めろ。搭乗券やクレカ還元はほぼ無理」
- 「10~14万マイルあれば憧れの国際線ファーストクラスに乗れる」
- 「簡単な作業をこなせば誰でも貯まる」
そしてセット表現として、
- 「毎年216,000マイル分貯めるのはとても簡単」
- 「ビジネス/ファーストクラスで旅行するのが普通になる」
- 「あなたも私みたいに今すぐやらないと損」
とも書かれている。
WordPressで作成された気持ち悪いほど丁寧語なサイトは、ほぼ間違いなく書かれている。
当ブログはこいつらに批判的な嫌儲民的ポジションをとる。(アフィしないとは言ってない)
陸マイラーの大半がネズミ講みたいなもん
こいつらの内容が完全にウソと言い切れないところが癪だが、こいつらがクソ以下であることは確実だ。なぜなら冒頭の「友達紹介リンク踏まねえか?」を「当サイトの読者だけに特別ポイント贈呈」みたいな謳い文句に換えて貼っているからだ。
加えて、書かれている内容も実際には
- 「毎年216,000マイル分貯める理想論を語るのはとても簡単」
- 「ビジネス/ファーストクラスで旅行したいと必死になる」
- 「あなたが私みたいに今すぐブログはじめると私は損」
というのが実際のところだ。
ぶっちゃけ陸マイラーというのはカジュアルなアムウェイ型情報商材屋みたいなものなのだ。奥に行けば行く程に陸マイラーを増やす側サイドに回っていかざるを得ない。
言われたとおりにすれば儲かるよ→儲からない→友達を増やせば儲かるよ→儲からない→それはWordPressじゃないからだよ→儲からない→無駄に時間が過ぎていくよ→儲からない
最終的には絶対儲かるWordPressの使い方講座みたいな記事を読んでいる主婦が出来上がっていたりする。そこまで振り回され根源的な問題に気付く人がいる。
「ん? 儲けたい? マイルで旅がしたかったんじゃないのか?」
大抵の人はそれより遥か以前に気付くけれど、オレオレ詐欺と同じでコミッションが僅かでもあればPV数に比例して養分は増える。なまじ詐欺ではないだけに、すごく高いコミッション率になる。Amazonアフィリエイトがゴミに思えるだろう。
なんとも悲しい話だけど、マイル関係の記事で上位を席巻している連中の大半はポイントをマイルになんてほとんど変えないし、そもそも飛行機のチケットに興味もない。
あくまでPVとコミッション増加の手段として、利益が高く感じる情報提供の題材としてマイル集めを推奨しているだけだ。
俺でもそうする。
陸マイラーはお前らにポイント価値を大きく魅せようと必死
単純な計算をしてみよう。
ANAのソラチカカードの年間上限は216,000マイルだ。
現在のポイントサイト等を通したANAマイルの最大交換レートは81%だそうだから、266,666ポイントかき集めれば最大貯蓄量となり、ファーストクラスで夢の海外渡航体験と(人によっては)地獄のドミトリー生活が容易に達成できてしまう。
満額をかき集める必要すらない。
ANAのファーストクラスで日本⇔ニューヨークを往復した場合、正規料金は往復210-230万円程だ。
一方、マイルで特別航空券を取得する場合は15-16万マイル程でチケットが入手できる。
1P=1円相当の等価交換なら20万円弱の価値しかないポイントが、マイル換算のトリックにより230万円のチケットに化けるということだ。0.5%でもまだ安い。
これは確かに凄い話だ。一生経験できないラグジュアリー体験が、ポイントサイトの案件などをこなすだけで0~30万円程の出費でほぼ確実に訪れるのだから。
でもちょっと待って欲しい。
俺やお前たちが手に入れるのは230万円じゃない。
手にするのは
ウェルカムパーティー付きの
半日高級雑魚寝チケット往復券だ。
旅行の過程を楽しむ、経験や話のタネになるという意味でエコノミーより楽しい体験なのは間違いない。しかし現実には無料で(金持ちにとっての)230万円相当のサービスとされる交通費が捻出できるだけで、230万円相当の換金性を有したポイントが手に入る訳ではない。マークXの最安グレードを新車で一台購入できる訳ではないのだ。
しかも陸マイラーはアホみたいな数が存在する。
マイルをチケットに変換しようと、ものすごい速度で特別航空券をクリックしていく。
都合がいい日程のチケットなんてまず獲れないのだ。
冒頭でモッピーのリンクを紹介したが、こちらはポイントがJALマイルに80%(条件付き)で交換できるサイトだ。
変換レートは現時点でANAとほぼ同じ。面倒な手順も少ない。
ANAのソラチカと比較して、特別いい話でもないけど。チケット予約の混雑も少ないし、あえて下心のある連中が薦める逆を貼っておく。
実際はソラチカ交換レートの改悪もあってJALの陸マイラーがかなり増えてきているようだ。まるで惑星を貪り尽くしては移動するプレデターみてえな連中だな。
ポイントはポイントだ、でもマイラーの話は全部無視しろ。
さて、話を記事タイトルに戻してまとめよう。
こいつらがマイルマイルうるさくて、そのためにポイントサイトを薦めている単純な理由だ。
- マイル(上級クラス程)は本来価格と必要ポイントのギャップが大きい。
- ポイントそのものにはマイル以外への換金性がある。
- でかくてうまい話には子ネズミが集まる。
こいつらのネズミ講セミナーを読んで、一生懸命”マイルの為に”ポイント乞食していたり、その予定があるのなら今すぐその考え方は捨てたほうがいい。
捨てなくてもいいけど、こいつらの話は、経費でレンタルしたスーパーカーから降りてくる芸能人の話だと思ってくれ。
嘘ではないが真実でもない。必ずしもそこが桃源郷ではない。視野を広げろ。間違ってもマイルの為に旅行しにいくような社畜根性は見せないでくれ。
27万円近くのポイントを貯める取り組みそのものは応援する。
俺はしんどいことはしねーけど一緒に頑張ろうじゃん。
でもまずはあいつらの友達じゃなくて、俺の友達になってくれ! な? 信用できるのはどっちだ?
手に入れたポイントはゲームポイントみたいなもんだと思って全額を楽天ポイントに換金→楽天証券のポイント投資にでも回したほうがいいと思っている。 投資信託や株式について間接的な学習と実践にもなる。
回し者みたいだが、先日のプレミアムカード3年間無料キャンペーンでカード追加しちゃったから仕方ない。税金、公共料金、Aliexpressなどの海外通販や、スマホのデータSIMやらも全部、楽天に移行した。別に楽天の回し者じゃないけど。
どれか一個に集約させるのにたまたま楽天だっただけだ。PayPayの波に乗らなかったのもある。



ということで、
ポイントサイトと陸マイラーを若干ディスりつつ、これからは他のポイントや海外通販その他諸々のお話をしていこうと思います。
「○○のサイトがいい!だから俺のリンク踏んで!」という話より、「こういう考え方で選ぶのがいいんじゃない? あ、俺のリンクは踏んで!」っみたいな話が多くなると思います。
ではまた。